皆さんは無印良品の「ごはんにかけるシリーズ」という商品をご存じですか?
気軽に外食をしにくいご時世ですので、テイクアウトや家で簡単に美味しく楽しめる食品が今や人気ですよね!
そこで今回はSNSや各メディアで手軽で美味しいと話題の無印良品のごはんにかけるシリーズで、私がおすすめするランキングを紹介します。
この記事を読んで無印良品のごはんにかけるシリーズを食べてみたいなって思ってもらえたら嬉しいです。
ごはんにかけるシリーズのおすすめランキング!
無印良品のごはんにかけるシリーズはご飯にかけるだけで手軽に立派な食事なるシリーズです。
ユッケジャン・タコライス・バクテーなど様々な種類がラインナップされています。
それでは早速、無印良品のごはんにかけるシリーズで私のおすすめランキングを紹介します!
※値段は税込価格になります。
※2021年1月時点
第5位 ごはんにかける あさりと生姜の深川飯 140g
値段:290円
カロリー:60kcal
あさりの旨味が豊富に含まれている出汁が絶品です。
味付けはコクがあす味噌味で、ネーミング通り生姜がきいていてさっぱりと楽しめますよ。
レンコンやにんじんのしょっかんもアクセントになっています。
カロリーが低めなのでダイエット中の方にもおすすめの一品になります。
第4位 ごはんにかける ルーロー飯 120g
値段:350円
カロリー:197kcal
皆さんはルーロー飯ってご存じですか?
ルーロー飯とは台湾の屋台などで販売される料理なのですが、ごはんにかけるルーロー飯はこれをお手本にして八角・山椒などのスパイスがきいており甘辛い味付けで煮込まれた豚バラがご飯との相性抜群です。
パッケージの見た目ほど豚肉のインパクトが無かったのが少し残念ではありましたが、満足の1品です。
卵黄をのせるとあじわいがまろやかになるので、おすすめのアレンジです。
第3位 ごはんにかける ユッケジャン 160g
(引用:無印良品)
値段:250円
カロリー:124kcal
ユッケジャって何かご存じですか?
韓国料理の定番料理であるユッケジャンは甘辛い味付けで牛肉の細切りに豆もやしとゼンマイなどが入っているスープです。
ごはんにかけるユッケジャンはごはんにかけるシリーズで一番安いですが、160gも入っておりお得感がありますね。
じっくり煮込んだ牛骨とコチュジャンの旨味でご飯がすすみます。
牛肉やぜんまいなどの具材もしっかり入っており食べ応えも十分です。
第2位 ごはんにかける ガパオ 150g
(引用:無印良品)
値段:350円
カロリー:292kcal
ガパオとはタイの料理でバジルと魚醤の風味がくせになります。
細かく刻んだお肉がふんだんに入っていて食べ応えばつぐんです。
おすすめのアレンジとしては、パッケージの写真通り目玉焼きをのせるとよりまろやかでボリュームのアップしてカフェランチみたいになりますよ!
第1位 ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのごっかけ 160g
値段:350円
カロリー:151kcal
ぼっかけとは神戸市長田区で生まれた食べ物と言われています。
美味しいだけでなく、ご飯にかけなくてそのまま食べてもおかずになるし、お酒のおつまみになるという汎用性の高さが1位におすすめした理由です。
こんにゃくと牛すじの食感が絶妙の組合せで、甘辛い味付けと唐辛子の辛味がアクセントになってごはんが進みます!
無印良品のごはんにかけるシリーズの調理方法は?
無印良品のごはんにかけるシリーズの調理方法がとても簡単です!
沸騰したお湯の中に4~5分くらい入れて、ネーミング通りごはんにかけるだけです。
電子レンジで温める場合は500Wで2分程度が目安になります。
時間が無い時や疲れている時にとても助かりますよね!
ご購入はこちらからでもできます。
無印良品のごはんにかけるシリーズの賞味期限はどのくらい?
無印良品のごはんにかけるシリーズの特徴について紹介してきましたが、賞味期限ってどれくらいあるのか気なる方も多いでしょう。
無印良品のごはんにかけるシリーズは、製造日から365日です。
1年も保全できるし味のバリエーションも豊富なのでストックしておくと災害時や外出できないときなどに便利ですよ。
まとめ
今回は無印良品で販売されているごはんにかけるシリーズを紹介しました。
湯煎か電子レンジで温めてご飯にかけるだけのお手軽食品です。
今回紹介したように手軽で美味しいだけでなく、国際色豊かな商品ラインナップで、海外旅行をした気分を味わえますよ。
気軽に外出や旅行が難しいご時世ですが、ごはんにかけるシリーズは簡単で美味しくお家時間を豊かにしてくれますので、無印良品でごはんにかけるシリーズを見かけた際は是非一度お試しくださいね!
コメント