皆さんは無印良品のナンを召し上がったことはありますでしょうか?
無印良品といったら沢山の種類があるカレーのイメージが強いですが、そのカレーの相棒といえばライスとナンですよね。
カレーに強いこだわりがある無印良品さんですからナンもきっと美味しいに決まっています!
そこで今回は無印良品のナンの特徴や作り方、アレンジなどについて紹介いたします!
この記事を読んで今日のご飯は無印良品のカレーとナンにしてはいかがでしょうか。
無印良品のナンが美味しい!作り方も
無印良品のナンはお家のフライパンで作るタイプと、完成されたタイプの2種類がラインナップされています。
ナン以外にも温めて食べるパックごはんシリーズも白米、ジャスミン米、雑穀米など種類が豊富にありますので、その日の気分に合わせてカレーに合わせるのはナンにするかご飯にするのか選ぶのがおすすめです!
それでは本題のナンについて以下に紹介していきますね!
ナン 2枚入り
カロリー:135kcal(1枚あたり)
脂質:2.5g
※2021年5月時点
シンプルな味わいでカレーの味わいを最大限に引き出せるようにつくられたなって感じるナンです。
2枚入りで税込190円というお手軽価格ですが食べ応えもあるので、個人的に朝ごはんで食べたりしています!
そのまま食べても十分美味しいですが、オーブントースターやオーブンで表面がカリッとするくらいに焼いて、オリーブオイルをたらして食べるのがとてもおすすめです!
フライパンでつくる ナン
容量:200g(4枚分)
カロリー:695kcal(1袋あたり)
調理時間:約50分
※2021年5月時点
ご家庭で作るタイプのナンですね。
作り方はとっても簡単で以下になります。
・上記の生地を4等分にして丸め、ボウルにいれて室温で約10分寝かす
・寝かせた生地をお好みの大きさにのばす
・中火で熱したフライパンに生地を乗せてフタをして1~2分焼く
・フタをとって生地をひっくり返して仕上げる
簡単に言うと混ぜて伸ばして焼くだけです!
私が作ったのが以下の写真です。
我ながら上手くできたのでは無いでしょうか(笑)
全然難しい調理では無いので、お子さんがいる方は一緒にまぜまぜしたりするのも楽しいですよ。
焼き立てのナンは表面がカリッと香ばしく、中はフワフワしっとりとしていてカレーが無くても十分メインになく商品です。
私はよりしっとりとした食感が好きなので、油の量を少し多めにしましたが美味しいですよ!
バターを生地に混ぜ込むと、しっとり感とコクがアップしますのでお試しくださいね。
チーズのアレンジが美味しい!
ナンのアレンジといったらやっぱりチーズですよね!
私はチーズが大好物ですので、これは試さねばと思いチーズ入りナンのアレンジを実行しました!
チーズ入りナンの作り方はとっても簡単で、生地を作って綿棒をつかって15cmくらいに伸ばし、お好みの量のチーズを入れて形を整えて焼くだけです。
チーズを入れすぎると焼いてる最中にはみ出してしまいますので、ご注意くださいね。
他にもこんな無印良品の記事を書いていますので、お楽しみくださいませ↓
賞味期限はいつまで?
ここまで無印良品のナンについての記事を読んで頂いた方が次に気になるのが賞味期限がいつまでなのか、ということでしょう!
「ナン(2枚入り)」の賞味期限は製造日から60日間で、「フライパンでつくる ナン」の賞味期限は製造日から365日間になっています。
長期での保存が可能ですが、開封したり、調理済のナンはお早めにお召し上がりくださいね!
まとめ
今回はカレーのお供にピッタリな無印良品のナンについて紹介しました!
調理済のナンとご家庭で作るナンの2種類がラインナップされていて、どちらもとっても美味しくて色々なアレンジもしやすいです!
食べ応えも十分ありますので、朝ごはんにするのもおすすめですよ!
無印良品のカレーに関しては、こんな記事も書いていますのでお楽しみください
この記事を読んで無印良品のナンが気になった方は、ぜひお試し頂ければ嬉しいです。
コメント