皆さんは無印良品の冷凍コーナーで食品や和菓子などを購入したことはありますか?
無印良品の冷凍食品や冷凍和菓子は、冷凍食品とは思えないような美味しさがあって人気の商品なんですよ。
最近では冷凍コーナーにアイスも登場して、種類も増えていますよね。
無印良品の冷凍食品に関しては、こんな記事も書いていますのでお楽しみくださいね↓
そこで今回は無印良品の冷凍和菓子の美味しさやカロリー、食べ方などを紹介します。
無印良品の冷凍和菓子をご存じで無かった方や、無印良品の和菓子がお好きな方は、ぜひ最後までお楽しみくださいませ。
無印良品の冷凍和菓子が美味しい!カロリーと種類は?
無印良品の冷凍コーナーにある和菓子には「おはぎ」「草だんご」「クリーム大福」「みたらしだんご」の4種類がラインアップされています。
電子レンジや自然解凍で手軽に和菓子が食べる事ができて、しかも美味しいんですよ。
素材の美味しさを活かすことが無印良品さんの食品の特徴ですので、冷凍和菓子も素材の味わいを楽しむことができます。
それでは以下に4種類それぞれの美味しさやカロリー、賞味期限など紹介しますね。
おはぎ
値段:390円(税込)
カロリー:123kcal
たんぱく質:2.3g
脂質:0.4g
炭水化物:27.6g
食塩相当量:0.07g
賞味期限:製造日から365日間
※栄養成分は1個あたりになります。
※2022年1月時点
甘さが控えめで食べやすいおはぎです。
緑茶やコーヒー、紅茶との相性も良いですよ。
食べ方は、20℃~25℃くらいの室温で2~3時間自然解凍してください。
草だんご
(引用:株式会社良品計画)
値段:390円(税込)
カロリー:48kcal
たんぱく質:0.7g
脂質:0.2g
炭水化物:10.9g
食塩相当量:0.015g
賞味期限:製造日から365日間
※栄養成分は1個あたりになります。
※2022年1月時点
よもぎの風味や香りを楽しめる草だんごです。
1口サイズで食べやすく、甘さも控えめですので、パクパク食べれますよ(笑)
食べ方は、20℃~25℃くらいの室温で2~3時間自然解凍するか、電子レンジで解凍してお召し上がりください。
クリーム大福
値段:390円(税込)
カロリー:98kcal
たんぱく質:1.3g
脂質:0.6g
炭水化物:21.8g
食塩相当量:0.03g
賞味期限:製造日から365日間
※栄養成分は1個あたりになります。
※2022年1月時点
和菓子ですが、生クリームが入っていますので、洋菓子のテイストもありますね。
お餅の中にこしあんと生クリームが入っていて、とっても美味しいです。
こちらも甘さは控えめですので、ペロッと食べちゃいますよ(笑)
食べ方は、20℃~25℃くらいの室温で2~3時間自然解凍するか、電子レンジで解凍してお召し上がりください。
みたらしだんご
(引用:無印良品)
値段:390円(税込)
カロリー:47kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0.2g
炭水化物:11.0g
食塩相当量:0.08g
賞味期限:製造日から365日間
※栄養成分は1個あたりになります。
※2022年1月時点
冷凍でみたらしだんごがあるのは驚かされますよね。
おもちが柔らかくて、美味しいみたらしだんごです。
甘辛いたれの味わいがクセになりますよ。
食べ方は、20℃~25℃くらいの室温で2~3時間自然解凍するか、電子レンジで解凍してお召し上がりください。
まとめ
今回は無印良品の冷凍和菓子の美味しさやカロリー、食べ方などを紹介してきました。
素材の良さを活かすことが無印良品さんの食品の特徴ですから、今回紹介した冷凍和菓子もあんこやお餅などの素材の美味しさを楽しめます。
お近くの無印良品に行かれたさいは、ぜひ冷凍和菓子をお試し下さいね。
コメント