皆さんは無印良品のリュックをご使用になったことはありますでしょうか?
私は以前はショルダーバックやトートバックが多かったのですが、最近は使用するカバンはリュック一択になりました。
最近はビジネスとカジュアルの区分けがあまり無くなって、ビジネスカジュアルなんて言葉も生まれてきたくらいですよね。
ビジネスでもカジュアルでも使えて容量も大きいリュックは、様々な場面で活躍するのでとても便利なんです。
そこで今回は年間100日以上無印良品で買い物をする私が、無印良品で販売販売されている肩の負担を軽くする撥水リュックサック、について紹介します。
この記事を読んで「無印のリュックが欲しい」と思って頂ければ幸いです。
肩の負担が少ないリュックサック!容量と色の種類は?
それでは本題の無印良品で購入できるリュックのおすすめを紹介します!
値段:2,990円(税込)
サイズ:縦43cm×横32cm
マチ幅:14cm
最大容量:約19リットル
生地:ポリエステル
ポケット数:5か所
特許取得のリュックが肩の負担を軽減するリュックです。
PCも収納可能でサイドポケットもついていますいて、使い勝手も抜群ですよ。
商品名通り生地には撥水加工が施されていますので、急な雨などでも水がしみ込んだりすることは無いですよ。
正直この価格でこのクオリティーのリュックが買えるなんて驚きです!!
肩の負担を軽減する構造も約2年かけて開発されていますので無印良品さんのこだわりが分かりますよね。
このリュックで私が特におすすめしたいのは、背面についているファスナー付きのポケットです。
お会計や定期を出すときなどにリュックを背負ったまま取り出すことができます。
容量も沢山入るので、普段使いでもビジネスでも様々なシーンで活用できますね。
色の種類は、ネイビー/ブラック/ライトベージュ/スモーキーマスタード/グレーの5種類になります。
リュックの手入れ方法(洗い方)
購入したリュックは通勤や通学で使用していると、どうしても汚れがついてしまいます。
リュックの手入れってどうやればいいのか分からない、なんて方も多いはずですので以下に洗い方などの手入れ方法を簡単に紹介します。
消しゴムを使う
意外に思われたかもしれませんが、軽度のよごれなら消しゴムでリュックの汚れを落とすこともできます。
汚れている箇所を消しゴムでこすってみましょう!
洗濯機で洗う
消しゴムなどで落ちないときは洗濯機で丸洗いしましょう。
素材がポリエステルやナイロン、布製のリュックであれば基本的に洗濯機で洗うことができます。
※リュックの洗濯機絵表示はちゃんと確認してくださいね。
ポイントしてリュックを洗う時は手洗いコースで洗剤は中性洗剤を使用します。
手洗いで洗う
洗濯機だと型崩れが心配と感じる方は手洗いがおすすめです。
容器に水をためて中性洗剤を入れて、リュックをそこに浸けます。
押し洗いして汚れた水が無くなるまで繰り返し洗いましょう。
洗い終わったリュックを干すときは風通しが良い日陰がおすすめです。
生乾きにならないようにしっかり乾かしてくださいね。
無印良品の収納アイテムはこんな記事も書いていますのでお楽しみくださいね↓
まとめ
今回は無印良品で販売販売されている肩の負担を軽くする撥水リュックサックを紹介しました!
このリュックは普段使いでもビジネスでも活用できるリュックサックですので、リュックの購入を検討されている方は候補に加えることをおすすめします。
このリュックに沢山荷物を入れて長時間歩いたりしても、ネーミング通り肩への負担が少ないので、とても使いやすいリュックだなって実感しています。
無印良品の商品については、こんな記事も書いていますのでお楽しみくださいませ
無印良品お立ち寄りの際は是非、肩の負担を軽くする撥水リュックサックをお手にとってみてくださいね!
コメント