皆さんは無印良品のチルドコーナーにあるケーキを食べたことはありますか?
無印良品のチルドケーキはチーズケーキ・ガトーショコラ・抹茶の3種類があり、ケーキ専門店に出しても遜色ない美味しさになっています。
SNSで無印のチルドケーキがあがっているのを最近目にする機会が多く気になったので食べてみたら驚きの味わいでした。
そこで今回は無印良品のチルドケーキについて紹介します。
この記事を読んで無印良品のチルドケーキが食べたいなって思って頂ければ嬉しいです。
チルドケーキって何?
チルドってよく聞くワードですが、チルドの意味についてご存じでしょうか?
私はこの記事を書くまで詳しく知らなかったので調べてみました(笑)。
簡単ですが、以下に説明します。
チルドとは冷却したという内容で、温度としては0℃前後です。そもそも商品は冷えていますので、凍らない程度に保存する場合にチルド室を活用します。
凍らさなくて冷やして保存させたい商品にはチルドが適しています。
チルド室に適している食品は今回紹介するケーキの他に、肉類や魚介類、ハムなどの加工食品、餃子やピザなどの惣菜、ゼリーやなどのデザートのほかに、納豆などの発酵食品があります。
無印良品のチルドケーキが美味しい!値段とカロリーは?
それでは本題の無印良品で購入できるチルドケーキを紹介します!
無印良品さんはこのケーキを開発するにあたりフランスへ研修に行き、沢山のケーキを食べ歩いて開発に活かしたそうです。
人気が続く理由が納得できますね!
それぞれのケーキの特徴やカロリー・値段などを詳しく紹介します。
※値段は全て350円(税込)になります。
ガトーショコラ
(引用:無印良品)
容量:約140g
カロリー:565kcal
※2021年1月時点
チョコレートケーキの定番であるガトーショコラは、濃厚なチョコレートの味わいを楽しむことができるケーキです。
生チョコのしっとりとしたくちどけと苦味が贅沢なひと時を感じつことができます。
※カロリーは少し高めなので、ダイエット中の方は2回くらいに分けて食べたら良いかもです(笑)。
宇治抹茶ケーキ
容量:約89g
カロリー:360kcal
※2021年1月時点
次に紹介するのが宇治抹茶ケーキです。
ネーミング通り京都産の抹茶を使い濃厚な抹茶のコクが口の中に広がってクセになる味わいです。
緑の色が一般的な抹茶ケーキよりもこの上質な抹茶を使っている、という証拠でしょう。
コーヒーや緑茶との相性抜群ですよ!
2層仕立てのチーズケーキ
容量:約131.5g
カロリー:468kcal
しっとりとした食感のチーズケーキです。
サッパリ風味のレアチーズと濃厚な味わいのベイクドチーズの2層仕立てで、とても食べやすいですが、コクをしっかりと感じることができます!
チーズは北海道産の物を使っているこだわりはさすが無印良品さんですね。
チルドケーキのおすすめアレンジ
上記3種類のケーキの特徴について紹介しました。
この3種類のケーキはそのまま飲んでも十分美味しいチルドケーキですが、アレンジをしても味わいが変わりますので、おすすめを以下に紹介します。
冷凍してアイスケーキ風に
冷凍庫に3時間程度いれて半分凍っているくらいで食べるとシャリっとした食感がアイスみたいになります。
ホイップクリーム追加
ご家庭にホイップクリームがあればチルドケーキののせてみて下さい!
ホイップクリームがあるといっきにカフェ風になりますし、ホイップのミルク風味がチルドケーキと相性抜群です。
ミックスベリーを添えて
ベリーとケーキってすごい合うんですよね。
今回紹介した3種類どのケーキにも合いますが、特に2層仕立てのチーズケーキには合いますよ!
まとめ
今回は無印良品で販売されているチルドケーキについて紹介しました!
税込350円というお手軽な価格でこのクオリティーのケーキが食べれるなんて無印良品さんの企業努力にはいつも感謝です。
原材料や作り方にもこだわってりつつ、買いやすい価格になるように工夫しているのも人気の理由と言えるでしょう。
無印良品のチルドケーキを召し上がったことが無い方は是非、チルドケーキをお試しくださいね!
コメント