皆さんは水拭きタイプのロボット掃除機を使ったことはありますか?
吸引タイプのロボット掃除機を使ったことはあっても、水拭きタイプを使ったことが無い方もいらっしゃるかもしれませんね。
私もしばらくは吸引タイプのロボット掃除機を使っていたんですが、一度水拭きタイプを使ってみると便利すぎてもうやめれなくなりました(笑)
そこで今回は水拭きタイプのロボット掃除機で仕上がりが良いと評判のアイロボットブラーバジェットm6を紹介します。
水拭きタイプのロボット掃除機に興味を持っている方や、ブラーバをご検討の方はぜひ最後までお楽しみくださいませ。
アイロボットのブラーバジェットm6をレビュー!
値段:オープン
品番:m613860
電源方式:充電式リチウムイオン電池
充電時間:約3時間
電源:AC100V
本体サイズ:25.2×27×9cm
重さ:約2.2kg
付属品:ホームベース/ドリップトレイ/ウェットパッド/ドライパッド/床用洗剤/電源コード
水拭きタイプのロボット掃除機の中でも仕上がりの良さでユーザー満足度が高いのがブラーバですよね。
私も今回初めて水拭きタイプのロボット掃除機を使ってみたのですが、実際に床がキレイになってその性能に驚かされました!
今まで水拭き掃除はめんどうで月に数回しかしてなかったんですが、ブラーバなら自動で部屋の水拭きをしてくれます。
この掃除機の主な特長を簡単に紹介しますね。
・ベタつき汚れもスッキリ
ジェットスプレーで床に残ったベタつき・油汚れをキレイに拭きとってくれます。
・スマート充電&再開
充電が少なくなると自動で充電し、残りの清掃範囲に必要な分だけ充電して再開します。
この賢さにはびっくりです(笑)
・場所・モード・時間の指定ができる
掃除したい場所や時間、モードを選択して床掃除ができます。
・ルンバとの連携による床掃除
ルンバで床のゴミを吸引して、ブラーバで水拭き仕上げという連動ができます。
床掃除は全てお任せですね!
さらにブラーバは段差を感知して落下を回避でき、部屋の隅の清掃にも対応しています。
実際に使ってみて分かったことは、床掃除をブラーバがしてくれるおかげで、別の作業ができる時間が増えました!
忙しくて水拭きを後回しにしてしまいがちな方や、時短家電に興味を持っている方などには自信を持っておすすめできます。
ブラーバジェットm6の使い方
ブラーバジェットm6をおすすめしたい理由の1つにその使いやすさがありますね。
ロボット掃除をご使用になったことが無い方にとって、難しそうなイメージがあるかもしれませんが、使い方やお手入れ方法はとっても簡単なんですよ!
以下にブラーバジェットm6の使い方を紹介しますね。
手順2:専用のクリーニングパッド(ウェットorドライ)
手順3:タンクに水を入れる(水拭きの場合)
手順4:スタートボタンを押す
手順とは言いましたが、使い方の流れはたったこれだけなんです。
使い終わったらタンクに残った水をすてて、タンクを乾かしてくださいね。
ブラーバジェットm6と他機種との違いを比較
アイロボットのブラーバジェットには今回紹介しているm6・250・390jがありますが、何が違うのか気になりますよね。
簡単に違いを比較してみましたので、紹介しますね。
・ブラーバジェットm6
最大60畳まで対応しており、ルンバとの連携機能も搭載しているモデル。
ルンバを持っていて床掃除を全て自動化したい方におすすめです。
・ブラーバジェット250
12畳から15畳までのコンパクトなスペースの拭き掃除におすすめ
こまかく振動するクリーニングヘッドでキレイな拭き取りが可能。
・ブラーバ390j
最大56畳までのお部屋に対応可能なシンプルなタイプのロボット掃除機です。
市販の使い捨てお掃除シートが使えて経済的なのがおすすポイントです。
お部屋の広さや求める機能によって、機種を選ぶのがおすすめですよ!
まとめ
今回は今回は水拭きタイプのロボット掃除機で仕上がりが良いと評判のアイロボットブラーバジェットm6を実際に使ってみたレビューや使い方、他機種との違いを中心に紹介してきました。
水拭きタイプのロボット掃除機って面倒な床の拭き掃除を自動で行ってくれますので、1度導入すると手放せなくなりますよ!
水拭き用ロボット掃除機については、こちらにも詳しく書いていますのでお楽しみくださいませ
ロボット掃除機の水拭きは一人暮らしにいるの?頻度とデメリットは?
今回紹介したブラーバジェットm6の特長をおさらいしましょう!
・ベタつき汚れもスッキリ
ジェットスプレーで床に残ったベタつき・油汚れをキレイに拭きとってくれます。
・スマート充電&再開
充電が少なくなると自動で充電し、残りの清掃範囲に必要な分だけ充電して再開します。
この賢さにはびっくりです(笑)
・場所・モード・時間の指定ができる
掃除したい場所や時間、モードを選択して床掃除ができます。
・ルンバとの連携による床掃除
ルンバで床のゴミを吸引して、ブラーバで水拭き仕上げという連動ができます。
使ってみた感想(レビュー)ですが、ジェットスプレーでフローリングの汚れをしっかりと拭き取ってくれましたので、とても満足できるロボット掃除機だなと実感しました。
使い方とお手入れ方法も簡単ですので、継続的に使えそうです。
忙しくて水拭きがなかなかできない方、水拭きタイプのロボット掃除機に興味を持っている方などは、ぜひアイロボットのブラーバジェットm6をご検討されてはいかがでしょうか。
コメント