皆さんは食器洗い乾燥機を使ったことはありますでしょうか?
食器洗い乾燥機は私たちの代わりに食器を洗ってくれて、乾燥まで自動で行ってくれます。
基本的に食べ終わった食器を入れてボタン一つ押すだけで、めんどうな食器洗いをしてくれます。
「食器を洗うくらい自分でできる」「食器洗い乾燥機ってちゃんと洗えてる?」と私は今まで感じていました。
しかし食器洗い乾燥機を一度導入すると、その便利さにもう手放せない家電となってしまいました。
そんな便利な食器洗い乾燥機の中から特に人気なサンコーさんのラクアmini plusを実際に使ったレビューを今回は紹介します!
今回は食器洗い乾燥機ラクアmini plusをレビューして満足できたポイント、使える洗剤、デメリットなどを中心に紹介します。
コンパクトなサイズ感、お手頃な値段設定、洗浄力とどれをとってもバランスが良い食器洗い乾燥機でした。
小型の食器洗い乾燥機を探している方、食器洗い乾燥機がどんなものか試してみたい方などにこの記事が参考になれば嬉しいです。
食器洗い乾燥機ラクアmini plusレビュー!
世の中に沢山の食器洗い乾燥機がありますが、私がラクアmini plusを選んだのにはちゃんとした理由があります。
・ユーザー満足度が高い
・洗浄力と使いやすさ
実際に上記の理由で数ある食器洗い乾燥機の中からラクアmini plusを選んで使ってみたんですが、今のところ大満足な便利家電です!
今回レビューしているラクアmini plusは同シリーズのラクアminiに対して洗浄力がアップしています。
1人~2人分の食器を上下噴霧のノズルからしっかりと洗ってくれますし、シンクにおいても収まるサイズ感も気に入っています。
しかもラクアmini plusはタンク式の給水方式ですので、工事が不要で届いたその日からすぐ使うことができちゃいます。
以下にラクアmini plusをレビューしてみて皆さんにおすすめしたいポイントを紹介しますね。
ラクアmini plusおすすめポイント1:コンパクトなサイズ感
実際に家電量販店やホームセンターで食洗を見たことがある方は分かるかと思いますが、食器洗い乾燥機って大きいんです。
実物を見ると想像以上に大きいとほとんどの方は感じるかと思いますので、ご自宅のシンクに設置しても調理ができるのか、という基準で選ぶのは大事です!
食器洗い乾燥機の幅と奥行きは40cm以上の製品が多く、調理スペースを考えるともう一回り小さいサイズ感の製品を探していた私にはラクアmini plusはピッタリでした。
しかも食洗機にはめずらしいブラックカラーは、インテリアとしてもキッチンになじみます。
ラクアmini plusおすすめポイント2:洗浄力
ラクアmini plusを皆さんにおすすめしたいポイントの2つ目は、洗浄力と使いやすさですね。
「お安いから汚れが落ちないのでは?」「食洗機の洗浄力ってどうなんだろう?」と疑問を感じている方もいるはずですね。
ラクアmini plusはカレーや揚げ物などの落ちにくい食器汚れもピカピカに洗ってくれましたよ。
その洗浄力の秘密は上下にノズルが設置していることと、最大75℃の高温洗浄だからです。
上と下から水やお湯が噴射するので、食器全体をまんべんなく洗ってくれます。
ラクアmini plusおすすめポイント3:使いやすさとお手入れのしやすさ
せっかく食器洗い乾燥機を買っても、使い方やお手入れが面倒などそのうち使わなくなりますよね。
ラクアmini plusは使い方もお手入れも簡単なんです。
給水はタンク式ですので、設置の工事は必要なくコンセントとアースをつなぐだけでOK。
タンクに給水後、食べ終わった食器をラクアmini plusに入れてボタンを押せば、あとはおまかせです。
また基本的なお手入れは使用後にフィルターとメッシュトレイに汚れがついていたら洗い流すだけです。
ノズルは月に1回程度取り外して洗い流しましょう!
ラクアmini plusはどの洗剤を使えば良い?
食器洗い乾燥機を使ったことが無い方は、どの洗剤を使えば良いのか疑問がわいてきますよね。
ラクアmini plusは食器洗い乾燥機用の洗剤であれば、どのタイプの洗剤でも使用可能になっています。
食器洗い乾燥機用の洗剤には粉末・液体、タブレットなどがありますので、お近くのドラッグストアなどで探してみてくださいね。
基本的にドラッグストアやホームセンターなどに食洗機用の洗剤は売っています。
例えば1回の食器洗いで粉末の洗剤を使う場合は3~5g程度をドア裏側の洗剤入れることで食器洗いができますよ。
私は粉末タイプの洗剤を使っていますが、1回の使用量が少ないので、長持ちするのも気に入っています。
ラクアmini plusにデメリットはあるの?
家電製品などに限らずですが、何か物を購入するときはメリットだけでなく、ご自身にとってデメリットな点も考慮することはとても大事です。
私が実際に使ってみて、この食洗機をデメリットと感じる点は特にありませんでした。
人によってしいて言えばデメリットとなりうるかなと感じた点は以下になります。
電源コードの長さ
ラクアmini plusのコード長さは約1.8mとなっています。
設置しようと思っていた箇所とコンセントまでの距離が足りないというケースもあります。
設置を検討している箇所とラクアmini plusのコード長さが足りるのかを事前に確認しておきましょう。
食洗機にはアースをつける必要がありますので、アース付きコンセントであることも確認しておいてくださいね。
フライパンは洗えない
ラクアmini plusは小型な部類の食器洗い乾燥機ですので、フライパンは洗うことができません。
フライパンは洗えると思っている方は事前に確認しておきましょう。
もしフライパンも洗えるタイプが欲しい、と思っている方は同シリーズのラクアを検討してみてはいかがでしょうか。
フライパンな鍋くらいならすぐに手洗いできますので、私は気になりませんが、フライパンも食洗機に任せたい方はラクアがおすすめです。
ラクアであれば直径28cmまでのフライパンであれば入れることができますよ。
まとめ ラクアmini plus使って満足な食器洗い乾燥機でした!
今回は数ある食器洗い乾燥機の中でもユーザー満足度が高く人気の製品である、サンコーのラクアmini plusについて紹介してきました。
従来のラクアminiに対して洗浄力がアップしたこの食器洗い乾燥機を実際に使ってみましたが、その洗いあがりやサイズ感にとても満足しています。
カレーやシチュー、揚げ物などの落ちにくい食器についた汚れも上下のノズルから噴射するお湯や水でしっかりと洗い流してくれます。
調理スペースを確保したいので、小型の食器洗い乾燥機をさがしていましたが、サイズ感・洗浄力・値段のバランスが良いので皆さんにおすすめできる製品ですね。
毎日の食器洗いをラクアmini plusに任せることで、食器洗いのストレスや手間がかなり減ったのは嬉しいですね。
つまり、いつも食器洗いをしている時間をご自身がしたかったことに使えるということなんですよ。
私たちの生活を豊かにしてくれる食器洗い乾燥機の中でもサンコーのラクアmini plusはおすすめできる製品ですので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
コメント