皆さんはスチーマーを使ったことやご興味はありますか?
「興味はあるけど使ったことが無い」「使い方が分からない」などの理由からフェイススチーマーを使ったことが無い方もいらっしゃるかもしれませんね。
フェイススチーマーを導入すると毎日のスキンケアがより効果的になりますので、試して損はない製品ですよ!
温かいスチームを噴霧するフェイススチーマーは毛穴を開かせたり、お肌がやわらかくなります。
つまり毛穴に詰まった汚れが落ちやすくなり、化粧水や乳液などのスキンケアに効果的なんです。
お肌の乾燥や毛穴のつまりなどが気になっている方は、日々のスキンケアにフェイススチーマーを加えてみるのも良いかもですよ。
フェイススチーマーについては、こんな記事も書いていますのでお楽しみください

そんなフェイススチーマーの中で今回紹介したいのが、パナソニックのスチーマー ナノケア EH-SA3Cです!
コンパクトサイズのスチーマーで、「手軽にケアをしたい」「スチーマーを初めて使う」という方にピッタリの製品です。
今回はパナソニックのコンパクトスチーマー ナノケア EH-SA3Cの特長や使い方、他の機種との比較について紹介します。
コンパクトスチーマー ナノケア EH-SA3Cの特長
(引用:パナソニック 公式サイト)
型番:EH-SA3C
スチーム・ミストの種類:ナノサイズの温スチーム
アロマ:〇
スチーム温度:約40℃(ノズル先端から約20㎝の距離)
スチーム発生量:約6ml/分(吐出口1個)
給水タンク容量:約90ml
スチーム発生時間:約12分(タンク満水時)
電源コード長さ:約1.5m
サイズ:高さ16.3×幅10.4×奥行14.8cm
本体重さ:約0.7kg
消費電力:約290W
パナソニックさんのフェイススチーマー ナノケアは現在4機種がラインナップされていて、どの製品もユーザー満足が高い製品なんですよ。
※2023年1月現在
そんなパナソニックさんのフェイススチーマー ナノケアの中で今回紹介しますEH-SA3Cは、サイズがコンパクトでお手頃な値段設定になっています。
初めてスチーマーを試す方、コンパクトで使い方が簡単なスチーマーを探していた方などにおすすめの機種になっています。
スチーマー ナノケアEH-SA3Cの主な特長は以下になります。
特長2:ディープクレンジングでしっかりオフ
特長3:アロマの香りを楽しめる
それではスチーマー ナノケアEH-SA3Cの特長を詳しく見ていきましょう!
特長1:ナノサイズの温スチームでお肌にうるおいを
スチーマー ナノケアの大きな特長は、ナノサイズの温スチームでおはだにうるおいを与える点ですね。
継続的にこのスチーマーを使っていけば、お肌がふっくらしてくる気がします。
温かいミストはとても気持ち良いので、ケアしながらリラックスタイムにもなります。
特長2:ディープクレンジングでしっかりオフ
一日の仕事終わりや外出先から戻った時にクレンジング材などでメイクを落としますよね。
ちゃんと落としたつもりでも、ご自身がおもっているよりファンデーションなどが残っていることがあるんです。
スチーマー ナノケアを使うと温かい蒸気でメイクが落ちやすくなります。
特長3:アロマの香りを楽しめる
なんとスチーマー ナノケアEH-SA3Cはアロマタブレットを取り付けることができます!
使い方も簡単で、本体のアロマホルダーにアロマタブレットを取り付けるだけでOKなんです。
別売りの専用アロマタブレットは天然製油100%でラベンダーや、ベルガモット・ゼラニウムなどがラインナップされています。
お肌のケアをしながらお気に入りの香りも楽しむことができるのは嬉しいポイントですよね。
スチーマー ナノケア EH-SA3Cの使い方は簡単なので続けやすい!
美容家電は継続的に使うことで効果がでてきますので、毎日の積み重ねが大事なんです。
スチーマーに限らず美顔器などの美容家電を選ぶときは、使い方が簡単でご自身にとって続けやすい家電なのか、を重視するのがおすすめですよ。
スチーマー ナノケア EH-SA3Cを皆さんにおすすめしたいのが、使い方が簡単な点もあるんです。
スチーマー ナノケア EH-SA3Cは給水タンクに水を入れて、ボタンを押すだけなんですよ。
この製品は給水タンクへの給水量でスチーム時間が調整できます。
しっかり保湿したい時は満水、時間が無いときは6分の目盛りという風に水の量を決めると効果的です。
ディープクレンジングしたい時は3分の目盛りで温スチームを使用しながらクレンジング剤をなじませてオフにしたりもできるんです。
スチーマー ナノケア EH-SA3CとEH-SA6Cを比較
冒頭でパナソニックさんのスチーマー ナノケアは他にも機種があると説明しましたが、何が違うのか気になりますよね。
そこでスチーマー ナノケア EH-SA3CとEH-SA6Cを比較してみましょう。
容量やアロマなど基本的な性能は両機種とも同様なんですが、EH-SA6Cはナノイーによって髪の毛のケアもできます。
ナノイーはパナソニックさんの代名詞で、空気中の水分を微細化したイオンのことなんです。
お肌だけでなく髪の毛もケアしたい方は、EH-SA6Cがおすすめですよ。
ご自身が求める機能や値段などを考慮して、スチーマーを選ぶとご満足できるのではないでしょうか。
コンパクトスチーマー ナノケア EH-SA3C まとめ
今回はパナソニックのスチーマー ナノケアシリーズの中から、EH-SA3Cの特長や使い方、他機種との比較情報などを紹介してきました!
様々な家電製品を提供して、ユーザー満足度が高いパナソニックさんの家電は皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。
パナソニックの家電に関しては、こんな記事も書いていますのでお楽しみください

今回紹介したスチーマー ナノケア EH-SA3Cはコンパクトなサイズ感ですので、置き場所に困りませんので使い勝手が良いんです。
このスチーマーの特長をおさらいしましょう!
特長2:ディープクレンジングでしっかりオフ
特長3:アロマの香りを楽しめる
スチーマーを導入することで毎日のお肌のケアがより効果的になりますし、温かいミストでリラックスもできます。
さらにスチーマー ナノケア EH-SA3Cは専用のアロマタブレットでお気に入りの香りを楽しむこともできちゃいます。
初めてスチーマー使う方、お肌のケアにお悩みの方、メイク汚れをしっかりと落としたい方、などにピッタリのスチーマーです。
スチーマーをご検討の方は、今回紹介したナノケア EH-SA3Cを候補に入れてみてはいかがでしょうか!
コメント