皆さんは、ヤーマンの「メディリフト アイ」という美容家電をご使用になったことはありますか?
ヤーマンのメディリフトシリーズと言えば、テレビや雑誌、SNSなど数多くのメディアに取り上げられご愛用者の満足度が高い美容家電として有名ですよね。
そんなメディリフトシリーズの中で、目もとのケアに特化したメディリフトアイの特徴や使い方、使い続けるメリットなどについて紹介したいと思います。
日頃、お仕事や学業などで酷使しがちが目もとが気になる方、目もとの印象が気になっている方などにとって、「メディリフト アイ」はおすすめな美容家電です。
目もとの印象にお悩みの方などにとってご参考になる記事になっていると思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
ヤーマンのメディリフトシリーズの種類って?
ヤーマンさんのメディリフトシリーズには、お顔をケアする「メディリフト」「メディリフト プラス」、首もとをケアする「メディリフト ネック」、そして今回紹介する目もとをケアするメディリフト アイの3種類がラインナップされています。
ヤーマンが長年培ったEMS技術を活用し、家事や勉強などの作業をしながらつけるだけでケアできる、忙しいたち現代人にピッタリなハンズフリー美容機器なんですよ。
しかも美顔機の部類ではお求めやすい価格設定ですので、初めて美顔機や美容家電を購入するという方向けにもヤーマンの美容家電はおすすめなんです。
メディリフトシリーズについては、こんな記事も書いていますのでご参考にされてくださいね

ではメディリフト アイの特徴を紹介しますね!
ヤーマンのメディリフト アイで目もとスッキリ!?特徴も紹介!
(引用:ヤーマン株式会社)
型番:EPE-10BB
カラー:ブラック
参考価格:30,800円(税込)
サイズ:コントローラー 約W78×H54×D15mm(電極部分含む)
シリコーンマスク 約W620×H230㎜(固定バンド含む、平置き時)
重さ:シリコーンマスク約98g、コントローラー約32g(1個分)
充電時間:約2.5時間(約3時間使用可能)I
付属品:ACアダプタ/充電用USBケーブル/取説
パソコンや携帯を見る機会が多い私たち現代人にとって、「目もとの印象のもたつき」「目もとの印象が悪くなった気がする」などなど目もとに関するお悩みは誰しも何かしらもっているんですね。
そんなお悩みを抱えている方におすすめしたいのが、ヤーマンの「メディリフト アイ」なんです!
美顔器で確かな実績とユーザー満足度があるヤーマンさんのメディリフト アイは、眼輪筋・側頭筋にアプローチして目もとをケアしてくれる美顔器です。
この美顔器の特徴をまとめると、以下になります。
特徴2:EMSと温めで目もとにアプローチ
それでは以下に特徴を詳しく見ていきましょう!
特徴1:ハンズフリーでながら美容ケアができる
メディリフトシリーズの大きな特徴と言えば、ハンズフリーで美容ケアができる、という点があげられます。
ハンディタイプの美顔器の場合、ご自身の手を動かしながら丁寧にケアできるというメリットがありますが、ケアに集中しないといけません。
メディリフトは美顔器使用中は両手が空くので、家事や学業、仕事などの他のことをしながらケアができるんです。
メディリフト アイは例えば掃除しながらや、デスクワークしながらなど何かをしながら目もとのケアができますので、続けやすいんですよ。
特徴2:EMSと温めで目もとにアプローチ
この美容家電はアイケア専用に開発された技術を使って目もとにアプローチしてくれます。
トレーニング系のEMSで眼輪筋と側頭筋を鍛える「リフトモード」、リリース系のEMSで眼輪筋と側頭筋を刺激する「ストレッチモード」で日頃使わない目の周りの筋肉をケアしてくれます。
さらに40℃のヒーターによって目の下に心地良い温感を感じることができる「アイヒータモード」でも、目もとにアプローチしてくれるんですね。
メディリフト アイの使い方は?
美容家電という製品群は継続的に使って効果が出てくるものですので、ご自身にとって使いやすい美顔器を選ぶことが大事になってきます。
メディリフト アイの使い方はとっても簡単ですので、初めて美顔器を購入する方などにも扱いやすいかと思います。
使い方の手順は以下になります。
手順2:シリコーンマスクを裏返し、コントローラーの電極に化粧品を適量のせる
手順3:シリコーンマスクを目の位置に合わせて固定バンドを引き上げ、面ファスナーでしっかりと固定する
手順4:マスクがしっかりと固定されているか、鏡などで確認する
手順5:電源をオンにし、お好みのモードとEMSレベルを選ぶ
手順6:終了する
※油分を含む化粧品は使用しないでください
最初はバンドの装着が難しく感じるかもしれませんが、鏡を見ながらつければ問題ないですし、慣れれば簡単になりますよ。
使用頻度ですが、1日1回を目安に最大でも2回までがおすすめですね。
連続で(2回目)使用される場合は、5時間以上の間隔をあけた方がよいです!
メディリフト アイを選ぶメリット!
ここまでこの記事を読んでくださった方はメディリフト アイに興味を持っていた方や、美顔器に関心が高い方が多いと思います。
私が実際に使ってみてこの美顔器のメリットと感じた点は以下になりますね。
メリット1:ハンズフリーでながら美容ケアができる
メディリフトシリーズはハンズフリーで美容ケアができますので、家事や勉強、スマホを触りながらでもケアができます。
時間を有効活用したい方や、忙しくて美容ケアに時間が取れない方などにピッタリなんですよ。
メリット2:美しい目もとに導いてくれる
目もとって第一印象に大きな影響がありますので、できれば目もとのモタつきは何とかしたいですよね。
顔の筋肉は自分では鍛えにくいのでケアが難しいと言われていますが、メディリフト アイを使い続けると眼輪筋と側頭筋と鍛えてくれます。
つまりメディフト アイを使い続けると、目めとの印象に自信が出てきますので、仕事や学業、オシャレなどにも自信を持って行動できるのではないでしょうか!
購入はヤーマン公式直販サイトがお得
ヤーマンのメディリフトは家電量販店などから購入することができますが、ヤーマン公式直販サイトがお得ですよ。
公式の直販サイト限定の商品を購入することが出来たり、お得なキャンペーンの情報をゲットできます。
しかもヤーマン公式オンラインサイトですので、購入した後のアフターフォローも丁寧に対応してくるのが嬉しいですね。
さらに新規で会員登録するとヤーマン公式オンラインショップで使える500円OFFクーポンが手に入ります。
公式オンラインサイトでのご購入はこちらからどうぞ↓
マスク型EMS美顔器『メディリフト』
まとめ
今回はハンズフリーでながら美容ケアができるヤーマンのメディリフトシリーズの中で、目もとのケアに特化したメディリフトアイの特徴や使い方、メリットなどについて紹介してきました!
ヤーマンのメディリフトシリーズと言えばメディアにも数多く取り上げられていて、ユーザー満足度も高い人気シリーズです。
メディリフトについては、こんな記事も書いていますのご参照ください。

メディリフト アイの特徴をおさらいしましょう!
特徴2:EMSと温めで目もとにアプローチ
ハンズフリーでながら目もとケアができますので、忙しい方や美顔器を初めて使い方にもぴったりです。
つまりメディフト アイを使い続けると、目めとの印象に自信が出てきますので、仕事や学業、オシャレなどにも自信を持って行動できるのではないでしょうか!
目もとの印象にお悩みの方や、第一印象に自信を持ちたい方などは、ヤーマンのマスク型EMS美顔器『メディリフト』を検討されてみてはいかがでしょうか!
コメント